-
【新入荷】散▽巡 / 渦流に鳴く (CD)
¥2,200
大阪シューゲイズ ・オルタナティブロックバンド散▽巡 (さんざめく)の6曲入1stEPがリリース。壮大な楽曲展開から轟音ポストロックぽさも見え隠れする。6曲目はlittle lamplightの黒田麻衣氏が参加。(CD限定ボーナストラック) ※限定ステッカー封入 [ソングリスト] 1. 光芒 2. 残鳴 3. =rand(scp) 4. 息吹 5. 雫の中の彗星 6. 浮遊 feat. 黒田麻衣(little lamplight)
-
【予約受付中】marbh / MARBH (CD)
¥2,500
※この商品は4月30日発売です。予約購入が可能です。 東京の4ピースオルタナティブロックバンドmarbh(マーブ)の1stアルバムがリリース。結成当初の3人体制からカノウユウキ(Gt)の加入を経て、新たなバンドの形を模索しながら生み出された本作。グランジ×エモ"の衝動を昇華させたノイズとメロディがぶつかり合うカタルシスを生み出す。 [ソングリスト] 1. Socially Alienation 2. It piles up 3. Suddenly Losing Something 4. Sugar Miazma 5. AWAKE 6. Heading towards in the end 7. Bake it again 8. Eternal Overwriting 9. Stars 10.Goodbye to us yesterday 11. Freak out
-
【新入荷】clie arte / haizan ishiki (CD)
¥1,700
名古屋の4ピースオルタナティブロックバンドclie arteの6曲入EPを入荷しました。悲哀感のあるメロディーながらもアグレッシブに突き進む新鋭バンドです。 [ソングリスト] M1. omotai M2. moratorium M3. tenshi M4. orz M5. izo M6. haizan ishiki [関連商品] clie arte / sad blue (CD) https://slugger.base.shop/items/96286795
-
【新入荷】khagorim / 2nd demo (CD-R)
¥550
熊本の4ピースインディーロックバンドkhagorim(カゴリム)の2曲入2nd demoを入荷しました。熊本大学ロック研究会所属。ジャンクな曲展開のなかに歌心あるボーカルが際立つポストハードコアバンドです。 [ソングリスト] 1. Chainsaw 2. Diminishment
-
【新入荷】YATS / April is the cruellest month, breeding… (CD)
¥1,000
札幌小樽の3ピースロックバンドYATSの1st EPを入荷しました。北国オルタナティブロックを継承しながらLOST IN TIMEのような浮遊感ある歌が魅了するオルタナティブロックバンドです。 [ソングリスト] 1.Center of summer 2.残雪 3.Her hair is so great 4.I hate you after all is said 5.WastedLand
-
【再入荷】Die Eliminator / Die Eliminator(CD-R)
¥660
仙台の4ピースポストハードコアバンドDie Eliminatorの3曲入1st EPがリリース。 東北大学の軽音楽部「アステロイズ」で昨年初頭に結成し、仙台市内の様々なライブハウスで活動している彼ら。54-71、Fugazi、Drive Like Jehu、Unwound、Sonic Youth、Black Sabbath、SPOILMANへの影響を公言。今回のEPはバンドの音楽性を象徴する3曲に加えてライブ音源1曲を収録。 [ソングリスト] 1.ボーダーライン 2.Patient 3.Guiltanasia 4."7" [Live at ASTEROIDS] [YouTube] https://youtu.be/JUWri7DExpw?si=mMzc9ULHPeHw50Jn ※CD-R商品は、一部の機器(パソコンなど)で再生・読み込みに不具合が生じる場合がありますので、予めご了承ください。
-
corner of kanto / 耀く池 (CD)
¥2,000
東京の4ピースオルタナティブロックバンドcorner of kantoの8年ぶり2ndアルバムがリリース。 tortoise、toe、slint、people in the box、radiohead、BOaT等に影響を受けた緻密なバンドアンサンブルとメロディアスな歌を軸とするオルタナティブロックを精製しています。 [ソングリスト] 1.詩を書く青年 2.堰堤 3.鉄道 4.踏切 5.団地 6.稲穂の海 7.耀く池
-
SWEET SUMMER ORANGE / サンセットコーストe.p. (CD)
¥500
※封入物: 歌詞カード、荻 創太 インタビューA4zine、??? [ソングリスト] M-1. サンセットコースト
-
The Fax / Life (CD)
¥2,200
関西を中心に活動する3ピースインディーポップバンドThe Faxの6曲入3rd EPを入荷しました。 シンセサイザー等を導入して新しいロック・バンドの形を突き進んでいます。 [ソングリスト] 1.Eat 2.Talk 3.Work 4.Life 5.Figure 6.Play
-
clie arte / sad blue (CD)
¥800
名古屋のオルタナティブロックバンドclie arteの3曲入epを入荷しました。シューゲイズギターに直球なワードをループしながら疾走する。このエモ陰鬱さはmineralを彷彿とさせます。 [ソングリスト] 1.過ぎゆく 2.天使 3.minahada
-
玻璃校了/ 卅 (CD)
¥1,000
東京の3ピースインディーロックバンド玻璃校了(はりこうりょう)の3rd EPを入荷しました。cabsやpeople in the boxを彷彿とさせる硬質なアンサンブルと歌心を待ち合わせたロックバンドです。 [ソングリスト] 1.始終 2.三番目のエオリア 3.六番目のミシカ 4.九番目のペチカ 5.終始
-
Academy Fight Song / LIFETHINK (CD)
¥1,800
福岡の3ピースオルタナティブロックバンドAcademy Fight Songのニューアルバムがkultti kasettiよりリリース。90'S オルタナやメロディックパンクが影響の下にあり、轟音ギターを鳴らしながら、日本語で歌い上げる研ぎ澄まされたバンドアンサンブルロックバンドです。 [ソングリスト] 1.intro 2.No Pressure 3.Where Do You Go 4.Tenjo 5.Want 6.Barometer 7.Rick 8.Feeling 9.Section [レーベルインフォ] 2023年にリリースしたCDを引っ提げ各地にて轟音を鳴らし続けているAcademy Fight Song! LongSlopeRecordsからのDANCEBEACHとのSplit、Call And Response Recordsからのコンピレーションに続いて早くもニューアルバムをkultti kasettiよりリリース。 流行り廃りのない楽曲を現代に違和感無く解き放つ。彼らの真骨頂である。締め切りを絶やさない日常は、良い作品を生み出すバロメーターなのだろう。演奏は上手いに越した事はないと教えてもらった。そんな彼らのスタジオ練習は楽しそうで、何よりだ。90年代を包括した圧倒的な余裕が、だれも手出しできない領域まで彼らを引き上げた。89年のDinosaur Jr.とThe Pixiesの片鱗とでも言っておこう。斯様に思う。 要するに嬉しかったのだ。同郷に"歌える"バンドがいる事が。口ずさめる、鼻歌で歌えるというのは音楽のエレメントとして究極ではないだろうか。彼らには驕りが一切ない。偉ぶらないし常に音楽で戦っている姿勢がある。カッコいいとかヤバいとか素直に言えるのは芸事として頂点の感覚だと思う。 Academy Fight Songや同郷のThe Shrikes、弊バンドの共通項として、メロディックバンドを好んで聴く傾向がある。良い音楽を常に探し求めている。気の知れた仲でも緊張感があるのは、互いに尊重し切磋琢磨し合えるからだ。それが俺たちのモチベーションにつながる。ブレストパンクに憧れを抱く反面、負けている気は毛頭ない。去年Hummered Hullsが地元に来た事も大きい。あの場にいた全員の共通認識は、音楽は誰でも楽しめる、何歳になろうが楽しみ続けていいんだという事ではないだろうか。Dischordの真髄に立ち会った経験は間違いなく糧になっているはず。 俺たちは決して若くはない。それでも経験豊富でありながらピュアといった逆説的カルト向上心(存在しない日本語)を持ってして、この関係を継続していくつもりだ。 Academy Fight Songに最たる賛辞を捧げる。 Text by Crucifive ten (dryacid) 【関連作品】 Academy Fight Song / early days (CD) 初期編集盤 https://slugger.base.shop/items/95458497 DANCEBEACH ; ACADEMY FIGHT SONG / split (7’)※DLコード付 https://slugger.base.shop/items/88882307 The Shrikes / E.P. (7’) https://slugger.base.shop/items/94675493
-
Sorry No Camisole / “Disgust / Petalish” (CD)
¥1,000
東京の5ピースポストパンクバンドSorry No Camisoleの2曲入1stシングルを入荷しました。 L7を彷彿とさせる90’sグランジ的なダウナーな緩急とガレージパンクのような衝動掻き立てるギターサウンドが魅力の新鋭バンドです。 [ソングリスト] 1. Disgust 2. Petalish
-
Academy Fight Song / early days (CD)
¥1,500
2021年結成。福岡の3ピースロックバンドAcademy Fight Songの初期編集盤。 エモ~ポストハードコア、メロディックパンク影響の下に歌心溢れる日本語が魅力なオルタナティブロックバンドです。Kültti kasettiよりリリース。 [レーベルインフォ] RUMTAG、タイガンなど様々なバンドでで活動しているeiji morodomiとStrange Over The Sun、Centerhitsなどで活動していたgivegiveとkabacにより2021年に福岡にて結成。 2022-2023でリリースされ完売していた3本のカセットテープをまとめ新曲を追加したCDがKültti kasettiよりリリース! 各メンバーがやっていたバンドのファンの方はもちろんDischord、SST周辺、後期Jawbreaker、Jawbox、そしてeastern youth、bloodthirsty butchersm、COWPERS、1000 TRAVELS OF JAWAHARLALあたりのジャパニーズオルタナティブイーモウファンの方も是非手に取ってください!! 硬質で激しいグルーヴをもったサウンドに、エモーティブなボーカル、エモ~ポストハードコア、さらには激しくもどこか奥田民生をも彷彿とさせる歌心溢れるナンバーも秀逸!! 全12曲収録!! "Academy fight songは可能性に住む。" ここに私の知っていること、見てきたもの全てを記したい。流離達の軌跡は遥か彼方。どうか多くの方々へ届くようにと祈りを捧げる。Fugaziの来日は当方にとって人々の見聞でしかなく魂だけが言霊のように残る。たとえNirvanaが全てに謝罪しようとも音楽は死なない。そこに世紀末の華やかさなんてものは到底見合わなかった。混沌とした90年代のカオティックワールド。日本でもそれはどこか狂気を帯びて侘しくて寂しくて、それでもどこか力強くて琴線に触れるようなメロディを持ったバンドだけが今尚語り継がれる。北海の息吹は呼吸し続けるんだ。俗社会では、ありありと悲しい現実だけが浮き彫りにされ情報は錯綜する。時間だけが残酷に過ぎ去り、堕落した日常の行く末には何も残らない。邪推を招くかもしれないが勿論ひどく個人的な話で、つまり自分は先人達の栄光を賞賛することしかできなかった。それでも神は俺を見放さなかった。せいぜい空白の30年を埋めるようにと御告げをなさった。Academy fight songというバンドとの出会い。初めて音源を聴いた時、心底血湧き肉躍った。これは決して偶然なんかではない。同じ屋号の下、引き合わせてくれたDude達へ感謝したい。 "ないはずの記憶が蘇る。" 1stでは戦慄に相応しい静と動のオルタナティブグルーヴを華麗に描いた。DischordのHooverあたりの暗がりを微かな光で照らす感覚。初期5年のJade treeの渇いた雰囲気。Drive like jefuやRocket from the Crypt、Hot snakesのようにドライビングするベースラインとドラム。そして何より曲の展開構成が秀逸。音楽の興奮して高揚して感動する部分を第三次元展開に落とし込む技術、アイディア、脳汁出まくりの充実感。三位一体のバンドアンサンブル。身内ではボーナスステージと呼ばれている超常現象。聞きどころ満載の初期衝動かつ衝撃連鎖としか形容する言葉が出なかった。2ndでは印象として90年代の抽象的な部分を表現するアプローチがうかがえた。それは激情や叙情、アーシーとは全く別物で内の美とも言える本当の意味でのオルタナティブロック。JawbreakerやJets to brazil、Jawbox、Jchurch、はたまたJmascisといったJの意思にも通ずるような感触。労働から滲み出た日常での気づき、郷土愛が音像として浮かび上がり、不協和音や変拍子さえも支配していく。原点にも立ち返る圧倒的な余裕が、より猟奇的というか言うなれば彼らはどんなシチュエーションにおいても世界観が成立してしまう。勿論盛り上がりの時があって予定調和があろうがなかろうが安定しているし、盛り上がらない厳粛な時こそ真価を発揮する。ダークで内省的に訴えかける音像に心を奪われる。これこそ中庸の様、醍醐味ではないだろうか。そして堂々たる3rd。なんといっても3rd。筆者は高揚をひた隠すも拳を握らずにはいられなかった。三部の物語を締め括るに相応しい大団円にして唯一無二の作品であることは間違いない。それはNahtやEastern youth、Butchersといった北海の息吹に呼応するかのような渦潮。それはシンフォニックに日本海を越冬する船便。爽やかで疾走感を帯びた表題曲は、俺たちの音を感じろと言わんばかりに郷愁に満ち溢れる。懐かしむだけにはしない。そのバランスたるや本筋。でも決して平衡感覚の保たれない危うさがインストにはあって、真しやかにギターは囁くはずもなく完全体のMakotoshiが音の洪水として轟く。そしていつの間にかAlbum leafのように暖かい南西の風が優しく包み込んでくれる。前日譚を匂わせるように幕が下りる。様式美は決して悪ではないが、彼らに予定調和は見合わない。脆く儚く行き場もなく彷徨い続ける得体の知れない何かが閾値として存在しているんだ。 ギターは円熟味を帯び、ささくれだった轟音を解き放つ。まるで一人間の生き様が滲み出ているようだ。それを彩るのは穏やかで淑やかな日本語の美しさであったり、時折放つ咆哮も小気味良い。そして彼らの曲調を決定づけるのはやはりメジャーへの歩み寄りで、もはや真骨頂。愛嬌すら覚える。John fruscianteとFugaziの出会いはまさに必然だったのだ。加えてJoe lallyを彷彿とさせる剛柔あるベース、Cowpers的ハイトーンコーラスは字が余れば余るほど鳴り響く痛快無比の歌声。変幻自在のカルマ溢れるドラムは、ありとあらゆるリズム音楽を踏襲し超越された。自分の音でブチ上がり酔い痴れるキースムーンのようなテンションで絶頂に達し果てる。さらにはJohn McEntireがBastroで繰り出したポストロック前夜の鬼神の如きドラミングを垣間見ることができるだろう。あたかも化身が乗り移ったかのような破壊と創造。まさに三位一体、磐石の布陣。集合知は大成された。ここに役者は揃い全ての解答が出揃った。戦慄を覚え中庸を極めた先には、神々の戯れの景色が広がっていた。 "彼らは可能性に住む。なぜなら彼らは自分たちの世界を知っているから。毎日葛藤して自分達に打ち勝ち、最高を更新し続けてくれるから。" Text by Crucifive ten (dryacid) 【関連作品】 Academy Fight Song / LIFETHINK (CD) https://slugger.base.shop/items/95458186 DANCEBEACH ; ACADEMY FIGHT SONG / split (7’)※DLコード付 https://slugger.base.shop/items/88882307 The Shrikes / E.P. (7’) https://slugger.base.shop/items/94675493
-
sigh / cornea (CD) 2nd EP
¥1,500
※数量限定ZINE付 A5×12P :メンバーインタビューやツアーフォト掲載 新潟の女性ボーカル4ピースオルタナティブバンドsighの5曲入2nd mini albumがTEN-TWENTY RECORDSからリリース。前作よりエモ味が増したツインギターがおりなすシューゲイズ展開はストーリーを感じさせる内容に仕上がっている。数量限定ZINE付。 The second mini album with 5 songs by Niigata's female vocal 4 piece alternative band sigh has been released from TEN-TWENTY RECORDS. The contents of the album are more emo than the previous album, with twin guitars and shoegaze development that makes you feel the story. Includes a limited-quantity zine. [ソングリスト] 1.スニーカー 2.やるせない 3.マジックアワー 4.赤星 5.farewell [レーベルインフォ] 2019年新潟市にて結成、若さがある中でも新潟で突出したライブパフォーマンスと楽曲クオリティが話題の注目バンド「sigh(サイ)」 2023年8月に「TEN-TWENTY RECORDS」より1st mini album「out focus」をリリースし、1年弱というスパンでは5曲入りの2nd mini album「cornea(コーニア)」をリリース 前作リリース後は県内外ジャンル問わず、ハイペースでライブ活動を行いながらレコーディングも同時進行で行う勢いに乗ったバンドトランスフォームド状態。 女性Vo/Ba さかいの浮遊するクールな歌唱、それに対して熱を帯びつつフレージングに拘ったツインギターの特性はそのままに 冗長さが無いコンパクトな楽曲展開は短い中でもストーリーを感じさせる内容に仕上がっている。 各楽器の音数など非常に細部に拘っており、軽やかにスッと聞き手に入り込みながらも、飽きのこない楽曲は不思議な魅力がある。 今作はエンジニアも務めるGt 大がレコーディング・ミックス、更にマスタリングも行い、前作よりバンドの本質を上手く表現している。 ジャケットアートワークは「figbash」名義で新潟にて活動するアーティスト、木嶋が担当。 【先行配信】やるせない https://music.apple.com/jp/album/yarusenai-single/1765662402 【MV】sigh [マジックアワー] Music Video https://youtube.com/watch?v=OsvoBbJTL14 【関連商品】 sigh / out focus (CD) https://slugger.base.shop/items/77401373
-
コロブチカ / ワンダーアラウンド (CD)
¥1,000
京都GROWLY、nano、大阪Pangeaを中心に活動するギターロックバンド コロブチカの6曲入1st EPが自主制作リリース。 立命館ロックコミューン現役所属。無邪気に生きていた幼少時代から青年に移り変わる葛藤を素直に綴った歌詞の奥にグランジライクなオルタナティブギターが響渡る。tetoやlostageのようなオルタナヒーローになり得る期待の新鋭バンドです。 [ソングリスト] 1.シャーリーテンプル 2.ユーズド・ユース 3.酔醒 4.Teenage Riot 5.夜のせい(demo)※CD限定収録 6.ワンダーランド(demo)※CD限定収録
-
along the beach / Distant Scenery (CD)
¥1,320
滋賀のエモ/オルタナティブバンドalong the beachの1stEPがUPSLOPE RECORDSからリリース。会場及び一部店舗限定で発売していたシングル”あこがれ”を含めた全4曲入。ジャケット・アートワークはLOSTAGE 五味岳久氏が担当。 【ソングリスト】 1.あこがれ 2.白い海 3.いつかはいなくなるさ 4.カノン 【レーベルインフォ】 along the beachは2018年にGt/Voコウサカの宅録名義にて活動を開始、現在のバンド形態としては2023年頃から本格的に始動、滋賀県を中心に活動するエモ/オルタナティブバンド。会場及び一部店舗限定で発売していたシングル”あこがれ”を含めた全4曲入りEPをついにリリース。 ”Distant Scenery”と題した通り、「遠い世界、夢の景色」がテーマの4曲、ノスタルジック溢れる日本語詩とエモやポストロック、bloodthirsty butchersやNumber Girl、LOSTAGE、ART-SCHOOL等のジャパニーズオルタナに影響を受け、独自の解釈で混ぜ合わせたようなサウンド、田んぼのあぜ道や誰もいないススキの生い茂る野原といった風景を描写するようなアルペジオワーク、どこか現実感が無い特徴的な楽曲が並んでいる。 朝方の快速特急の中で、夕焼けの帰り道の途中で、誰もいなくなった秋の海辺で、いつもより音量を上げて一人聴いて欲しい。 レコーディングは滋賀県彦根市の楽器屋”Tied Music”のレコーディングスタジオにて、ギター・ベース・ドラムテックとして同店店長フジオカ氏が担当。 そして、レコーディング・ミックス・マスタリングはLOSTAGE、uri gagarn、トクマルシューゴ、CONGRATULATIONS、FIXEDなどインディペンデントに活動する様々なアーティストの作品を手がけるエンジニア、岩谷啓士郎氏が担当、クリアかつ奥行きのあるサウンドに仕上がっている。 サポートドラムはby the end of summer、Undermark、tweezなど多数のバンドでドラムを叩く小西雄太氏が担当し、アグレッシブかつ独創的なドラムフレーズを奏でている。 さらに、ジャケット・アートワークはLOSTAGE 五味岳久氏が担当、CDという媒体で是非手に取っていただきたい。 for funs… bloodthirsty butchers,Number Girl,ART-SCHOOL,Climb The Mind,bed,Pygmy I'm cricket,cinema staff,american football,mineral,Christie Front Drive,Hurl 【バンド年表】 2018年9月 BOSSのMTR BR-80を用いて1st DEMO”yugure”を作成 2019年3月 コウサカ福井へ転勤 2019年7月 第一期メンバー(Gtシオタニ、Baマツヤマ、Drマスダ)にてバンド形態始動 Cubaseを導入しデモのクオリティが少し上がる。 2019年8月 滋賀県彦根市のライブハウス、COCOZAにて初ライブ 2019年12月 第一期メンバーが全員脱退、第二期メンバー(Baキムラ、Gtナガタ)が加入 2020年~2021年 コロナ禍もあり、スタジオにもあまり入らず、自宅でデモ制作 2021年7月 Dr小西雄太へサポートドラムを依頼 2021年~2022年 スタジオや家にてひたすら練習 2022年9月~11月 レコーディング 2022年12月 第二期メンバー(Gtナガタ、Baキムラ、サポートDr小西雄太)で初ライブ 2023年9月 滋賀県彦根市のチャリティフェス、Save The Birthday 2023 俺たちのステージに出演 シングル”あこがれ”を会場限定盤として販売(Limited 100 press) 2023年11月 LOSTAGE The TOUR 福井CHOPへ出演が決まっていたものの、メンバーインフルエンザ罹患のため出演キャンセル サポートDr小西雄太上京のため一旦バンド離脱 2023年12月 きゃりーにサポートドラム依頼、以後のすべてのライブでドラムを担当 2024年7月 Gtナガタが家庭の事情で脱退、サポートギターにBONE AND SKINのキムラを迎え活動継続、現在第三期 2024年11月 初音源”Distant Scenery”リリース
-
KIDDER / ki002 (CASSETTE)
¥1,980
東京の4ピースオルタナティブロックバンドKIDDERの8曲入2nd EP TAPEがLIKE A FOOLからリリース。150本限定。 [ソングリスト] A 01. 2nd Portion 02. Detective 03. Cream Pocket 04. Everything Here is Fake B 01. Many Updates 02. Pad 03. Forget the Rules 04. Multi Lowest [リリースインフォ] 数々のバンドを経てコロナ禍に結成された東京4人組のKidder。 今年3月に発表されたアルバムから早くも2枚目のアルバムの発表 定期的企画となったLesson シリーズなどパーティーの亡霊に取り憑かれ、 過去の遍歴をペシャンコにする精力的活動を表現した8曲 ハードコアパンクの薄いスープ、櫛が刺さらない雑音、Rに切られたDNAの寄せ集め、 斜め上に曲がった文字列、表現は物事を積み重ねて予想通り綺麗に倒れた。 前回同様、サウンドエンジニアは多彩なジャンルと多くの作品をドロップし続ける Studio REIMEI,VINCE;NTのシンマユウスケ&Total Control,Eddy CurrentなどのMikey Young、 Art workは台北の新流作家Puzu Huangによるイラストレーション。 KIDDER、メンバー構成は、My society Pissed/ex-malegoat/ex-LIPUPSのTANABE(Vo.Gt.)、threadyarn/THE GHANのEDA(Gt.)、Nogio Angel & The Ska’nPin Bon-Bon’s/ex-your pest band/ex-flower zombiesのMARU(dr.)、ex-LIPUPSのYASUKO(Ba.)という4人、絶妙なバランスで成り立つサイケで奇妙なポストパンク/ハードコアサウンド、2ndではより方向性がはっきりしたサウンドメイクにバンドアンサンブル、カセットB面ではよりアダルティでアーティスティックな楽曲も、まだまだネクストステージある感残してます。 The CureやQ And Not U、Antelope、Built To Spill、Deerhoofから6eyes、Panicsmile等、さらにPowerやTexas 3000、デュビア80000cc、Sugar House等の近年のジャパニーズオルタナバンドとも共鳴していきます!
-
Alones / わたしのせかい (CD)
¥1,500
茨城のパンクロックバンドAlonesの5曲入1st EPを入荷しました。GOING STEADYやSEVENTEEN AGAINのような疾走感満載の新鋭パンクロックバンドです! [ソングリスト] 1.1999 2.610円 3.てぃーんえいじ 4.とわいらいと 5.せかいのおわり
-
MEGA X / FROM THE OUTSIDE (CASSETTE+DLコード)
¥2,750
2022年リリースの1stアルバム、2023年のシングル「たりないぼくら」をあっという間に完売し、2024年のシングル「ホログラムシティ」でよりポップに進化したMEGA X。いま東京のライブハウス・シーンでもっとも勢いのあるバンドとなった彼らが待望の2ndアルバムををリリースする。 美しくも力強いメロディーと胸を締め付けるせつないギターリフ、不安に覆われた世界へ向け、正直な思いをロックンロールに託してオーディエンスに問いかける。ライブハウスで夜毎繰り広げられるステージからフロアに向けて彼らが投げるメッセージは小さなものかもしれないが、そこから新しい波が大きな流れとなる可能性を秘めている。キリキリヴィラ10年目のラストを飾る名作が完成した。 ジャケットのアートワークはイリノイ州ネーパーヴィル出身のアーティスト兼イラストレーターNadia Ahmedが制作。 MEGA Xはいつの時代もキッズが夢中になったパンク、ガレージ・サウンドを追求してきた、その過程で大きな指針であったのがRamones、Weezer、Black Lips、Fidlarなどが持っているポップかつローファイでパンチのあるサウンドと全てを笑い飛ばすメンタリティーだった。コロナ禍にリリースされた1stから2年、全てがシリアスになった世の中を見つめ今作では日本語の比重が上がり、より正直に今の想いを伝えるために彼らが立ち返ったのが10代の頃に出会ったGoing Steadyだった。そのアルバムが奇しくもGoing Steadyでベースを弾いていた安孫子真哉が立ち上げたレーベルの10周年最後のリリースとして発売となる。 【ソングリスト】 A面 Where is the love? Change my ways 花を持つ人 たりないぼくら You do You No Scrubs B面 新しい波 サイコショッカー So Lame ホログラムシティ ビューティフル・ドリーマー
-
NALUCK / All about NALUCK (CASSETTE)
¥1,980
SOLD OUT
東京にて活動するINDIE ROCKバンド NALUCKの1st AlbumがUNGULATESよりリリース。 【リリースインフォ】 2022年に名古屋で結成し、現在は東京を拠点に活動する2ピースオルタナ・インディーバンドNALUCKが、キャリア初となる待望のフルアルバムFull Album "All about NALUCK" をついに完成させ、東京のDIYレーベルUNGULATESより9月20日にTAPE / DIGITALでリリースする。 "All about NALUCK" には、これまでに発表されている4枚の自主制作シングル・EPの楽曲に、新曲「Pain」を加えた全8曲が収録されている。 今作はdowntやANORAK!を輩出した東京のレーベルUNGULATESからのリリースとなっており、今後NALUCKが国内インディーシーンでの活躍の場をさらに広げていくことは間違いないだろう。 【収録曲】 1. Pain 2. Time 3. Not Alone 4. I Know (Album Version) 5. Sweet Dreams 6. Still 7. Beautiful Lies 8. Very Funny!
-
のりもの / ヘソだしルックでいきますか!(CD-R)
¥1,000
新宿ninespices、西荻窪FLATを中心に活動する東京の3ピースインディーロックバンド"のりもの"の4曲入りデモ音源を入荷しました。 揺らぐギターの中に身近さを感じる歌詞が合わさり、温かみがありながらも、ちょっぴり寂しい夜の都会の雰囲気も感じられる。そんなバンドです。 【ソングリスト】 1.光るボタン 2.スーパードライマッチョグミパーティ 3.控えめに高く飛ぶ 4.形、黒い星
-
DANCEBEACH ; ACADEMY FIGHT SONG / split (7’)※DLコード付
¥1,430
名古屋のストレンジパンクバンドDANCEBEACHと福岡のオルタナティヴ・ポストハードコアバンドACADEMY FIGHT SONGの2曲入スプリット7’がLongSlopeRecordsからリリース! [レーベルインフォ] 結成20年で4作のアルバムと様々なコンピレーションアルバムやsplitをリリースし、コンスタントに全国から様々なバンドを名古屋へ招聘し続けているDANCEBEACH。”唯一無二”という言葉がこれでもかと当てはまる独創的な楽曲と、一筋縄ではいかない”攻撃的且つ捻くれたサウンド”が特徴のDANCEBEACH節は本作でも健在。「DANCEBEACHってどんなバンド?」と聞かれると非常に回答に悩むのですが、いつしか閃いた”ストレンジパンクバンド”という回答が誰しもを納得させるものだと思います。 2021年というコロナ禍真っ只中に福岡で結成した ACADEMY FIGHT SONG。結成翌年から立て続けにkültti kasettiからリリースされた3作のテープは即完売、現在はそれらの楽曲+新曲を追加した編集盤をリリースしており、本 splitが約1年ぶりの音源リリースとなる。混沌としたポストハードコア的アプローチやジャパニーズオルタナティヴのように熱く歌い上げる楽曲等バラエティー性があるが、本split収録曲はキャッチーでどこかメロディックパンクを感じるような楽曲となっている。とは言え、ギターソロの瞬間は世のオルタナキッズ~シニアまで大悶絶間違い無し! 両バンドとも、かつて活動していたバンドも含めるとかなり長いキャリアがあるが、過去に捉われることなく今も尚オリジナリティある音を鳴らし続けている。それこそまさにパンクの理想系なのである。 [ソングリスト] DANCEBEACH - 対峙 ACADEMY FIGHT SONG - WHERE DO YOU GO 【関連商品】 Academy Fight Song / LIFETHINK (CD) https://slugger.base.shop/items/95458186 Academy Fight Song / early days (CD) 初期編集盤 https://slugger.base.shop/items/95458497 The Shrikes / E.P. (7’) https://slugger.base.shop/items/94675493
-
NALUCK / Sweet Dreams (CD)
¥500
2022年結成。名古屋のガールズ3ピースインディーロックバンドNALUCKの2023年作2曲入り2nd DEMOがリリース。 ※ハンドメイドCD(1枚1枚手書きとなってますがランダムでお送りいたします) 【収録曲】 1. Sweet Dreams 2. I Know 【トレーラー】 https://youtu.be/airejbVHQvU